神奈川県自転車商協同組合
Kanagawa bicycle cooperative
┃組合の活動・取り組み | ![]() |
神奈川県自転車商協同組合はどんな活動や取り組みを行っているの? |
- HOME
- 組合の活動・取り組み
- 自転車盗難補償制度

自転車盗難補償制度とは
お買い上げいただいた大切な自転車(新品)が万一盗難にあわれた場合、現品と同じ物または同等の自転車を申込日から1年間補償する神奈川県自転車商協同組合独自の制度です。
なお、加入の条件として、自転車盗難補償制度を取り扱っている店舗で自転車を購入し、同時にお申し込みいただくことが前提となります。
また、防犯登録日以降の加入はできませんのでご注意ください。
なお、加入の条件として、自転車盗難補償制度を取り扱っている店舗で自転車を購入し、同時にお申し込みいただくことが前提となります。
また、防犯登録日以降の加入はできませんのでご注意ください。
掛け金表
お買上げ自転車本体の購入金額 | 掛け金 | お買上げ自転車本体の購入金額 | 掛け金 |
---|---|---|---|
10,000円 ~ 15,000円まで | 900円 | 55,001円 ~ 60,000円まで | 2,700円 |
15,001円 ~ 20,000円まで | 1,100円 | 60,001円 ~ 65,000円まで | 2,900円 |
20,001円 ~ 25,000円まで | 1,300円 | 65,001円 ~ 70,000円まで | 3,100円 |
25,001円 ~ 30,000円まで | 1,500円 | 70,001円 ~ 75,000円まで | 3,300円 |
30,001円 ~ 35,000円まで | 1,700円 | 75,001円 ~ 80,000円まで | 3,500円 |
35,001円 ~ 40,000円まで | 1,900円 | 80,001円 ~ 85,000円まで | 3,700円 |
40,001円 ~ 45,000円まで | 2,100円 | 85,001円 ~ 90,000円まで | 3,900円 |
45,001円 ~ 50,000円まで | 2,300円 | 90,001円 ~ 95,000円まで | 4,100円 |
50,001円 ~ 55,000円まで | 2,500円 | 95,001円以上 | 4,300円 |
※掛け金には、制度維持費300円が含まれています
よくあるご質問
┃制度について |
どのような自転車が加入対象となりますか?
組合に加盟している盗難補償取扱店で購入した新車(10,000円以上)が対象です。
補償期間はいつまでですか?
加入依頼日の翌日午前0時から、1年後の午後4時までです。
(例:加入依頼日が7月1日の場合、7月2日午前0時から翌年7月2日午後4時までとなります)
補償期間を継続することはできますか?
できません。
この制度は1年間のみの取扱いとなります。
不明点等の問い合わせ先はどこですか?
加入した店舗または神奈川県自転車商協同組合へお問い合わせください。
┃加入の手続きについて |
加入方法は?
組合に加盟している盗難補償取扱店で自転車購入と同時にお申し出ください。
ただし、防犯登録日以降の加入はできません。
防犯登録しない自転車は加入できますか?
できません。
防犯登録は必須要件となります。
リサイクル自転車、中古車、他店で購入した自転車は加入できますか?
できません。
組合に加盟している盗難補償取扱店で購入した新車(10,000円以上)が対象となり、それ以外の自転車は対象外です。
電動アシスト自転車は加入できますか?
できます。
ただし、メーカー補償に加入している場合は状況により補償できない場合があります。
┃制度の利用方法について |
盗難に遭った時の手続きは?
被害に遭ったお近くの警察署または交番で盗難被害届を提出し、加入した店舗で保険金請求の手続きを行ってください。
手続きの際、「届出警察署名・届出日・届出人名・受理番号」の情報が必要となります。
この制度で補償された自転車は再度、加入できますか?
できません。
購入した自転車が対象ですので、補償された自転車は対象外です。
子供乗せ台(チャイルドシート)等のオプション部品は補償の対象となりますか?
なりません。
自転車本体が補償の対象であり、オプションパーツ、装飾品等は対象外です。
詳しい内容は下のボタンをクリックして自転車盗難補償制度に関するパンフレット(PDF形式)をご覧ください。
また、自転車盗難補償制度取扱店につきましては、下記の「自転車盗難補償制度取扱店」をご覧ください。
また、自転車盗難補償制度取扱店につきましては、下記の「自転車盗難補償制度取扱店」をご覧ください。